2012年08月24日

WORK LIFE

お盆期間中、柿の木に

[WORK LIFE]



という冊子を届けてくださいました。

届けてくださったのは

この冊子の冒頭記事を書いた、地元にお住まいのお産婆さんで

カーコフスキー 朱美さん。


毎年、2月に行われる

滝沢の田遊びについての記述で、

民俗芸能でお産のくだりがあるのはこの滝沢の田遊びだけ。

全国的に見てもとても珍しいとのこと。

その時代のお産を通じて生活ぶりがわかるのだという内容。




さて、この文章の締めくくりに

最近の子供たちが携帯やゲーム機ばかりと向き合い

下ばかり向いていることが懸念されるとありました。


でもちょうど朱美さんがこの冊子を柿の木に届けてくださったとき

ちょっとおバカな少年たちが横のかわらでおおはしゃぎ。



自然と向き合っているたくましい姿でした。


きっと今度エッセイをお書きになるときにには

こんな締めくくりになるでしょう・・・


「時に子供たちを川と向き合わせてはいかがでしょう・・?


子どもが本来持ち合わせている

たくましさを川は呼び覚ましてくれます。きっと・・・」と・・・。




・・・・やばい。人が書いてくれる前に私が書いちゃった・・・。てへ。


ちなみに「WORK LIFE」は静岡市の女性会館あざれあなどに置いてあるそうです。  

Posted by/ひっかり~ずat 10:00 Comments(0)

2012年08月24日

熱闘甲子園

終わっちゃいましたね。高校野球。

大阪戸桐蔭、強かった・・・。


7月の静岡県大会が遠い昔のようです。


・・・・それはそうでしょう。

だって、もう春のセンバツの予選もかなり進み(雨で大変なことになってますが)

中部大会は順位決定戦を行っています。

秋季大会とは名ばかりで酷暑の中選手たちは戦っています。


今度の日曜日は清水庵原球場で

今年の決勝カード、橘対静商が行われます。

静商リベンジなるか・・・・。


「熱戦の様子は

・・・・・・

・・・・・・

このあと ちゅぐ」 by長島三奈  

Posted by/ひっかり~ずat 09:12 Comments(0)