2012年07月31日

あしたかレポート 母の涙

決勝戦の開場を待っていると

一人のお母さんがひっかり~ずに声をかけてくれた。

静商硬式野球部の3年生のお母さんだった。


「・・・井澤さんですよね?いつも応援ありがとうございます」

『・・・最近は野球の応援する娘の応援なんですよ(笑)

決勝進出おめでとうございます。すごいですね。いいチームです。』


「1年生の時には本当に良くしていただいて、あの頃が忘れられません」


するとそのお母さんの目から涙があふれてきてしまった。


決勝の緊張と、この場にいる喜びと・・・

ベンチスタートの息子を思うさまざまな思いがあふれてしまったようだ。


うちの長男が3年のとき1年生だった。

Bチーム(2軍)の試合を一緒に見たことを思い出す。


1年で一番にAチームに呼ばれたこともうなずけるほど

特に守備がすばらしい選手だった。

しかし怪我で戦列を離れ

戻ってきたときにはもう守る場所はなかった。



あんなにすごい選手なのに・・・。



心を痛めていた選手だった。


そんなことを知っている私に会い

たまらなく涙があふれてしまったのだろう。


「息子さんの実力は誰もが認めるところだよ・・・」

そう言って一緒に抱き合って泣いた。


落ち着いたときに

「すばらしい息子さんがいて幸せよね。

こんなすごい場所に連れてきてくれるんだものね!

そしてこういうご縁をくれるんだものね」


そして笑顔で別れ彼女は父母会席に
私は一般応援席にそれぞれ進んだ。


母の思いに胸が熱くなった。

この決勝戦の重みを感じた。
  

Posted by/ひっかり~ずat 10:04 Comments(4)

2012年07月30日

決勝戦レポート③ @あしたか球場

表彰式です。



120校の頂点に立った橘高と

記憶に残る準優勝の静商。


両チームとも4番がケガで戦列を離れました。

準決勝はどちらも14回の攻防を制して上ってきました。


ユニフォームがはじけそうなほどの太ももは

どれほどまでに自分をいじめてきたかわかります。



第94回全国高等学校野球選手権

静岡大会はこれにて幕が下ります。



国旗と大会旗が後納されます。


そして、金メダルと銀メダルを胸にした

両チームの選手がグランドを行進します。










常葉橘高校優勝おめでとう。

甲子園での活躍を期待しています。



静岡商業素敵な夏をありがとう。

これから文化祭などでの野球ではない
楽しい一面を披露してくれることを期待しています。
  

Posted by/ひっかり~ずat 16:39 Comments(0)

2012年07月30日

決勝戦レポート② @あしたか球場

試合の後半、静商はピッチャーを交代しました。

1年期待の星の登場です。


ついこの間まで中学生とは思えないほど恵まれた体格で
重そうな球を投げます。
これからの成長がますます楽しみなルーキーです。


静商戦では名物になりました・・・。
これが静商犬です。

準決勝の静清戦では値千金の3塁打を打ったM君のお父さんの盲導犬です。
SEISOと書かれたTシャツを着ています。


静商に敗れた市立沼津の選手たちも
静商の応援席に座ってくれました。



8回、3点を追う静商に大きなチャンスが回ってきました。
あと1点で同点です!
ここで同点に追いついたら延長戦には定評があります。

しかしながらスクイズの失敗・・・。

そのまま、4-3で勝負がついてしまいました。

常葉橘高校が優勝。甲子園出場です。


静商ナインは泣いていました。


自分では歩けないほどぼろぼろに泣いている選手もいました



でも、スタンドは暖かい拍手であふれていました。

あなたたちの勇気あふれるプレーにどれだけ感動させてもらったことでしょう。


甲子園には行けませんでしたが

記憶に残るいいチームでした。

この決勝戦という場所にいさせてもらえたことは

なんだか静商のナインの1員になれたような

そんな晴れがましい思いにもなれました。


皆さんを心の底から応援した自分に優越感に浸れるような

そんな素晴らしいチームでした。




「素敵な夏をありがと!」そんな言葉を叫んでいました。  

Posted by/ひっかり~ずat 16:15 Comments(0)

2012年07月30日

決勝戦レポート① @あしたか球場

静商対橘の決勝戦の日

あしたか球場は朝からすごい人です。


チケットを買い求める人の行列です。注目の高さが伺えます。



開門後、一気に観客がなだれ込みます。

この日を何年も待ち焦がれたファンははやる心を抑えます。

静商の熱烈なファンもボルテージ全開。

旗振りおじさん!念願の決勝戦ですね!!


ノックが終わり選手がスタンドに挨拶に来ます。


「静商、がんばれ~~」

リラックスした表情が見られます。


橘側は生徒であふれかえっています。

試合が始まると、ノリのいい選曲で
生徒たちが喜々と応援する姿が印象的です。
伝統を重んじる静商とは対照的。


さぁいよいよ試合が始まります。


両チームが駆け寄ります。





先制したのは静商。

でもすぐに橘にひっくり返されます。

一進一退を繰り返します。

決勝戦にふさわしい緊張感のある試合になりました。


5回、グランド整備の時間を使って

チアガールがダンスを披露します。







県内で、1番最後までダンスをすることができましたね。

決勝戦の朝、

必死の野球部にこれ以上「がんばれ」なんて言えないよ。と言ってましたね。

野球部と一緒に戦っていました。

ミニスカートでかわいいリボンをしてましたが誠にたくましいチア部でした。


この日を迎えるまで、何度かの延長戦。

野球部をあきらめない気持ちにさせたのは

もちろんつらい練習に耐えてきた精神力に違いないのですが

心の底から応援するチア部の声援も大きかったですね。

本当によくがんばりました。
  

Posted by/ひっかり~ずat 15:39 Comments(0)

2012年07月30日

準優勝旗

今日、静商へ行ったら

汗と涙で勝ち取った

価値ある準優勝旗が飾ってありました。




ひっかり~ずに「残念だったね」と

大勢の方からメールや

お店にまで来てくださりました。

ありがとうございました。


感動をくれた静商硬式野球部の

決勝レポートをしますね!!

乞うご期待!!  

Posted by/ひっかり~ずat 14:59 Comments(0)

2012年07月27日

栄光の架橋

いよいよ、高校野球の決勝戦ですね。


どちらもがんばって、がんばって、がんばって、

ここまでやってきたのだと思うと

心の中でゆずの「栄光の架橋」がめぐっています。


ところで「栄光の架橋」といえばオリンピックも始まります。


「栄光の架橋」といえば、男子体操の冨田選手の鉄棒のシーンが浮かびます。

冨田選手がフィニッシュの着地シーンに合わせて

アナウンサーが言った「栄光への架け橋だ~」という言葉は歴史に名を残しましたね。


何度見てもあのシーンは鳥肌が立ちます。

すごいですねぇ。

冨田選手!!


とてもあの方のいとことは想像できない。
  

Posted by/ひっかり~ずat 08:30 Comments(10)

2012年07月26日

高校野球 明日は決勝

明日に控えた高校野球決勝戦。

あしたか球場で1:00プレイボールです。


常葉橘高校対静岡商業


うちは長男が静商硬式野球部OBで

長女が現静商チアガール

ついでにひっかり~ずが静商PTA本部役員・・・ということで

若干(?)静商よりの応援になります。



私は娘に

「まだ、たった50%の可能性しかないんだから浮かれんな」と

厳しい言葉で今日も部活練習に送り出しました。


「わかってるよ~」と言っていました。


ついつい甲子園という言葉が頭をちらつきますが

きっと厳しい練習を耐え抜いた選手たちは

平常心で冷静に明日を迎えることと思います。


それにしても

何度かの延長戦・・・。

1点取られたら、

1本打たれたら、

1つミスをしたら、

すべてが終わってしまう。

怖くて目を覆いたくなるシーンが何度もありました。

見ている私が何度も「もうだめだ」とあきらめました。


でもともに声を掛け合い励ましあい確認しあう

選手たちの心の強さに震えました。


でも試合の後のホッとした選手たちの涙を見たとき

どれほどの緊張感の中で戦ってきたのかと

かわいそうにさえなりました。


そんな中を両校ともに戦い勝ち抜いてきたのですから

いい試合を見せてくれるに決まっています。


野球ができる感謝をみんなに届けてください。

期待しています。
  

Posted by/ひっかり~ずat 13:50 Comments(2)

2012年07月25日

@島田球場

昨日の柿の木ご一行は

BEST8まで出揃った高校野球の応援をする

柿の木スタッフSEISHOチアガールを応援に行きました。

(野球が白熱すると柿の木チアガールなんてそっちのけでしたが・・・)






柿の木チアガールがんばっています。



元ソフト部の経歴を生かし

試合の流れを読みサインを送る仕事をしているところです。

球場内にいるSEISHO応援をひとつにまとめ上げてこそのチアリーダーです。


対戦相手は、市立沼津高校

内野手が1球さばいただけで

いかに鍛え上げられたチームかわかります。

重心が低く切れのいい動き。惚れ惚れするチームです。


両者とも一歩も譲らず

3-3の同点・・・


のまま延長戦へ。


結果はSEISHO背番号1の中本の1打で

13回の攻防を振り切りました。




手に汗握る熱戦。

両校の選手たちはどんなときにも冷静でお互いに声を掛け合っている姿に

逃げないで、向かっていく姿に

心が震えました。ピンチのときほど笑顔です!


一緒に言ったちびクンのママなっち~ずに

「男ならこういう男に育ってほしいよね」と思わず語ってしまったほどでした。




そう。キミに言ってるんだよ!!ちびクン!!!
  

Posted by/ひっかり~ずat 15:27 Comments(0)

2012年07月24日

朝ラー

出身地は??と聞かれ

「藤枝です」と言うと

「ホントに朝ごはんはラーメンなんですか??」と聞かれることがある。


「いやぁ~~。全員が朝からラーメンがガッツリいけるわけじゃないんですよ。まじで。」と答えますが


もし藤の瀬会館の日曜朝市にお越しの節には

ぜひチャレンジしていただきたい。

栗田さんのラーメン

これだぁ~。




あっさり味なのでつるつるいけます。


350円というお値段もいいです!!


ちなみに来週、再来週は藤の瀬では出店しないのですか?栗田さん??

  

Posted by/ひっかり~ずat 10:00 Comments(0)

2012年07月23日

リバーサイドなんちゃら・・・

土日にははっきりしない天気でしたが

大勢のお客様にご来店いただきました。

ありがとうございました。


・・・時々、ブックマークした高校野球速報をチェックしながらや

球場に行った友人からのメールを確認しながら

お仕事に励んだひっかり~ずです。


まぁ勝つと信じて疑わなかったんですけれどね。SEISHO!!


さて、今回の週末は見せただけ!!になってしまった・・・

しゃれおつなスポットをご紹介。


柿の木坂の隣に流れる「滝の谷川」は

うちの所有地でもなんでもないんですが

なんとなくプライベートリバーの雰囲気を漂わせています。

柿の木に断りもなく入れないような・・・

ホントは全然そんなことないんですよ。


で、今回ますますまるで所有地のような感じにディスプレーしてしまいました。


じゃじゃ~ん。どうです??




ボートなんかもうかべて・・・




近所の人に

「しゃれたことしたねぇ・・」と言っていただいたので

「そう。リバーサイドスポット!!」と返したら

「何でも英語にすればかっこいいと思って・・」(苦)face03


ともあれ、来週はいいお天気になって

ここで楽しんでいるお客様のお写真などが載せられたらいいなぁと思いますicon01
  

Posted by/ひっかり~ずat 14:25 Comments(2)