2011年04月29日

藤まつり GW

本日も蓮華池の「藤祭り」に出店させてもらいました。



今日はゴールデンウィーク初日ということでイベント目白押し。

まずは親子写生大会。



きれいな藤の花を池やこいのぼりをバックに写生します。

そして・・・

  

チンドン屋さんたちがにぎやかに通ります。

おかげさまでお餅はお昼頃で完売となり・・

陽気もいいので・・



カキ氷を販売しました。



さて、明日からは柿の木坂のお店に拠点を戻します。

午後からはおでんの仕込みなどにお店に行きました。

このところ春の嵐のような雨が降り・・・植物には恵みの雨だったようです。

でも、少し目を離すと・・雑草ちゃんがニョキニョキ。

「もう!!」とプリプリしながら抜こうとしましたが、

「あれっ??」

昔こんな遊びしませんでしたか???



学校の帰り道、通学路に生えているこの草で友達と草相撲。

それからそれから・・



「ぴーっ」と草笛。他にもレンゲの蜜を吸ったり、シロツメクサを編んだり・・・

・・・今の子知ってるかなぁ???

そう思って、抜かずにおきました。

ぜひ子どもにこんな遊び教えたいですよね。

明日、あさって、お餅を焼いてお待ちしていま~す。  

Posted by/ひっかり~ずat 22:14 Comments(5)

2011年04月29日

藤まつり 2日目  &  G・Wの予定

今日は、小学校御一行様がぞろぞろでした。

市内の学校の遠足が集中したみたい・・・です。

強風も関係なくさすがちびっこ、

あ~ぁ、入っちゃった・・・
もし来られる予定のあるお子様をお持ちの方。。。お着替えの持参を・・・。


開店準備OK!

今日も午前中を中心に餅のパック類やしいたけが順調に売れていき
磯辺焼きも歩きながら食べる方や隣の休憩場で座られる方などでにぎわいました。


明日からG・W突入!!
『親子写生大会』があるようですよ!


いい絵が描けるのでは・・・?



“柿の木坂”も明日は場所が移動します。左まわりが早いです。
昨日、今日とは、比べられない人出になると思います。


それからG・W中の“柿の木”の店ですが、
蓮華寺もあり人員を確保するのが難しい為、いつも通り
4/30(土)5/1(日)のみ開きます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
  

Posted by/ひっかり~ずat 00:12 Comments(2)

2011年04月27日

藤まつり 初日

いや~、お天気持ちましたねぇ~。

こいのぼりも元気に泳いでます。

震災の復興を願う幼稚園の子供達が描いたこいのぼりです。

今日は、蓮華寺池公園の 『藤まつり』でお餅売り初日で~す。

ちょと前に来た時は、藤は、あまり目につかなかったのに
「なんてことでしょう!ふさふさと花が咲き誇っているでは、ありませんかぁ」

アップにすると

きれいです。


さて、お店ですが、午前中かなりの方が寄って下さって
持ち帰り用のパックものやしいたけがみるみるうちに売れていってしまいました。

磯辺焼きも、隣がお茶屋さんだったんで、お茶のお供にお餅を・・・。
お餅を食べればお茶が・・・でいい相乗効果をもたらすことが出来ました。
ありがとう、『まるなか製茶』さん!


午後は、雲行きが怪しくなったせいか、人の行き来がピタっと
止まってしまい、あれれぇ~って感じでしたが、
明日は、朝のうちから急速に回復するそうなので
また、頑張ります。

ちなみに、明日も今日と同じ場所です。



  

Posted by/ひっかり~ずat 22:39 Comments(0)

2011年04月27日

藤まつり

藤枝の蓮華寺池公園で行われている

“藤まつり”

に出店することは、前回ちょこっとお知らせしましたが、もう一度おさらいしますね!

出店日

4/27、28、29、
5/ 3、 4、 5 です!

毎日売り場が、変わります。

ちなみに明日はちびっこが遊ぶ広場の近くです。
その前に雨かなぁ。  

Posted by/ひっかり~ずat 01:58 Comments(0)

2011年04月25日

エプロンのプロデュース

前からお店で使うエプロンをお揃いにして
そこに、「SAIL-FACTORY」さんに彫ってもらった
お店のはんこを押そう!!!

と決めてからかなりたってしまったが、

ようやく気に入った布を買うことで気合いが入ってきた。

しかし裁縫の不得意とする私にとって気合を入れたところで
何から手をつけていいのかわからず終い・・・。

そこでハンドメイドといったらこの人・・・と思っている
娘達の友達のお母さん“おざる”さんにプロデュ-スを依頼した。

今日は、わけあり休暇をたまたまとっていた“おざる”さん宅を訪問!

大判焼きを持ってね!

藤枝市藤枝2丁目のお茶屋、㈲まるか村松商店さんのです!

いつ食べてもおいしい~。
お茶屋さんなので、6月~9月中旬まで大判焼きは、お休みするそうですよ!

さて、エプロンですが、
午前中、布を預けイメージをつけてもらおうと思ったら、
作り方を紙に書いてくれてあったり、長さも決めてくれてあったり・・・
めちゃくちゃありがたいぃ~。



出来る人は、想像している以上のことを提供してくれる。
すごい興奮してくるぞぉ~!!!

あ・と・は、私が、頑張るよ、頑張る!


お知らせです!

“柿の木坂の家”は、4/27、28、29
          5/3、4、5 
に、蓮華寺池公園で開催中の『藤まつり』に出店いたします。

磯辺焼き、切り餅やあんこ餅のパックなどを売る予定です。
どうぞ、お寄り下さい!  

Posted by/ひっかり~ずat 18:21 Comments(6)

2011年04月24日

店にくればいるカモ・・・

今日は、晴天!!

山を見ると新芽の黄色がキラキラしてる。
昨日の雨が、いろんなものを洗い流してくれたせいか
余計に眩しい。



店の準備中、チビ君川沿いをどんどん走って脱走!
追っかけていって川に目をやると
カモが2匹・・・。
おっつ、川にカモぉ~???

キジの次は、カモぉ~???

時間をおいて見にいったら、店の横にある橋の下に・・・

流れの少ないところで一休み・・・かも。


また店の下の溝には、こちらの方が・・・。

沢カニ君です。

思わずの珍客に戦いを挑んだのは、ロコちゃん・・・。
「おまえ、何者?」


「おっ、やるかぁ~?」


「何振りかざしてんの?何だよ、何なんだよ、何、なに、なぁ~にぃ~」


ロ、ロコちゃん?あなた・・・かなりうしろ下がってますけどぉ~。


“柿の木坂”に来るといろんな出会いがあるかも・・・。


こんなお楽しみにも・・・。

  

Posted by/ひっかり~ずat 22:56 Comments(2)

2011年04月23日

雨の中・・・

1日、ずっと雨でしたねぇ~。しかもどしゃ降り・・・。



雨には、全く弱い“柿の木坂”


今日は、おでんの火入れと明日の朝市の支度しか出来ず、
あとはテントにたまる水と格闘したり

たまに、お茶しながら。。。

えっとぉ、ちなみに湯呑は、昔陶芸を習っていた時の作品で~す。(みえみえのぷち自慢)

こんなことして遊んだり



そんな時男性が、雨降る中駆け寄ってきました。
eしずおかブロガーさんの
“まこちゃんのパパ”さんでした。
初めてお会いするのに、まったく店が洪水状態でぐっちゃぐちゃのごったごた・・・。
遠くから遥々この雨の中、来ていただいてるのに
お恥ずかしい状態でした。
でも、いっぱいお話出来てよかったです。
ありがとうございました。


さあ、明日は朝から大日干し大会です。
乾くかなぁ~。。。



  

Posted by/ひっかり~ずat 21:55 Comments(2)

2011年04月22日

仕込み中の柿の木坂

う~す紅色の~♪ と 白色の~♪
はなみずき・・・

きれいに色をつけました。

そんな店で明日の仕込み・・・。


今週のプチスイーツはバナナのパウンドケーキ

おいしく焼けますように!!


そして今日のまかない食で~す。


川村農園さんで買った“トマトジャム”をヨーグルトにのせて



ってゆ~かもうカラじゃん(怒)
「ごめ~ん、ついついのせすぎちゃって・・・食べちゃうんだよね~」
だって。
ふんじゃ、どれどれ・・・
「うん、納得、うまっ。確かに、とまと・・・」
もうちょっと食べたかったなぁ~。

と、そうこうしてる最中ど~も気になる声が・・・

「け~ん、け~ん」
ヤツは、絶対近くにいる。
そう、確信した私は、カメラを手に裏山に・・・

かさかさ

もともとヤツ関係が、苦手なわたし。こわごわ音のする方に

いたいた

やっぱり・・・。田舎育ちのKANってやつですか(ニヤリ)
きじです。
まだ小さいようにもおもいますが、実際みると綺麗!!


ってな感じの仕込み中の柿の木坂でした。

  

Posted by/ひっかり~ずat 17:30 Comments(6)

2011年04月22日

しょうがないなかぁ~

チビ君は、今は使っていない・・・
いやっ、使うことの出来ないと言った方が正しいか、

米櫃にいろんな物を入れてしまう。

小さい子が、いるお宅なら「なぜ、これがこんなところに・・・?」
ってことは、よくあること・・・ですよね?

今は、“あるべきところになければここだ”とわかってるので
必要ならそこから持ち出すようにしている。


それに、いちいち入れられた時ごとにかたずけることも
しなくなった・・・。

使ったあと、米櫃に戻す私も私だけど・・・。


昨日、30ウン年ぶりに小学校1年の時の担任だった先生にあった。
娘達の学校の校長先生に転任してきたのだ。

「私、わかりますぅ?」
「うぅん、ごめんなさい、どなたでしたっけ?」

無理な質問からのごあいさつだった。

でもだんだん思い出してきたようで、
「あなたからの暑中見舞いのはがきをよく憶えてる」
と言われた。
暑中見舞い・・・?出したっけ???

先生って、退職するまで何人の生徒を受け持つんだろう。
そんな中の1人を鮮明に憶えているわけもない。

先生いわく子供達より親の方がわかりやすいのだそうだ。
子供が、歳をとると変化が激しいけど
親は、あまり変化がないのだと。。。
老けるというか変化する速度の違いなのかも。

数年前に会った人でも「どこであったけ?」ってな具合なんだから
30ウン年前の幼かった私を思い出せってのが、
そもそも無理・・・。

ごめんね、先生!いやっ校長!

  

Posted by/ひっかり~ずat 08:48 Comments(6)

2011年04月20日

ぶらり旅~後編 (川村農園さん)

三保の松原から1件の農家に電話をかけた。

OK返事をもらったのでGO!!!


車で5分ほどで着いたのは、
トマト農家の『川村農園』さん


「ここのトマトジュース飲んだらびっくりするから・・・」と前々から語っていた
ひっかりーず。。。

店と言われる所は、民家の敷地内にあった。

店内に入ると決して広くないスペースに田舎の納屋にありそうな
ものと新しい雑貨をおしゃれにアレンジしてデイスプレーしてあった。


外にもハウスのようにビニールシートに覆われたスペースが・・・

元は、ガレージだったそう。


そしてそこでだされた例のトマトジュースがこちら


えっ???って感じの色でしょ?

さあひと口・・・

ん?うーーーーーーーっつ。こっ、これはいったい!!!
トマトジュースだ。でも今まで飲んだこともない味。
フルーテイさがあって甘くもあって
みんな「おぉー」って・・・。

味わって飲みたいんだけど、ほぼ一気飲み(笑)
ストローを外すんだけど、またすぐに確かめてみたくて・・・。

トマトジュースという概念を屈返すものだった。
いやぁ~、美味しかった。

店の隣では、生のトマトも売っていて買って帰ったら
子供達が、食べる食べる。

冷蔵庫から出してつまんで食べるって確かに美味しいけど
つまみ食いの域を超えていた。

帰りの車では、ちび君以外みんなの頭に“柿の木坂”の改善し川村農園さんを
真似て学ぶべきことを浮かべていたに違いない。

いい勉強をさせてもらった。

ごちそうさまでした。



  

Posted by/ひっかり~ずat 01:29 Comments(0)