2015年01月15日
長坂マルシェ
静岡市内のみなさーん
お待たせいたしました。

土曜日…出張出店します。
初めてで様子がわからないのと
もう一つワケあって
今回はお汁粉だけ。
ワケって?
気になります?
すごいワケですよー。
テレビ取材に応じまーす。
柿の木の取材ではないのですが
ひっかり〜ず、娘とテレビ出まーす。
またその様子
お知らせしますね〜(*^^*)
お待たせいたしました。

土曜日…出張出店します。
初めてで様子がわからないのと
もう一つワケあって
今回はお汁粉だけ。
ワケって?
気になります?
すごいワケですよー。
テレビ取材に応じまーす。
柿の木の取材ではないのですが
ひっかり〜ず、娘とテレビ出まーす。
またその様子
お知らせしますね〜(*^^*)
Posted by/ひっかり~ずat 18:55
Comments(0)
2015年01月08日
柿の木新年の会
七草粥も終わってしまいましたが
まだ新年会の記事をのせていませんでした。
マニアックな柿の木坂ファンがいるとか…
いないとか…

年末、怒涛の餅つきに耐えた
スタッフでーす!
毎年恒例のビンゴ大会〜〜☆

ビンゴの景品は今年もお笑い系!

ハゲちょびんがおハゲに当たってしまい
ビフォーアフターが変わらぬ!
という奇跡。
このアフロが当たれば良かったのに!

おハゲとアフロのコラボ

プラスじいじ!

オーマイガー∑(゚Д゚)

最後にこの子も
ハゲちょびん。

こんなおバカな柿の木坂ブログ
今年もよろしく〜〜☆
ことしこそ
いっぱい投稿するぞー!
まだ新年会の記事をのせていませんでした。
マニアックな柿の木坂ファンがいるとか…
いないとか…

年末、怒涛の餅つきに耐えた
スタッフでーす!
毎年恒例のビンゴ大会〜〜☆

ビンゴの景品は今年もお笑い系!

ハゲちょびんがおハゲに当たってしまい
ビフォーアフターが変わらぬ!
という奇跡。
このアフロが当たれば良かったのに!

おハゲとアフロのコラボ

プラスじいじ!

オーマイガー∑(゚Д゚)

最後にこの子も
ハゲちょびん。

こんなおバカな柿の木坂ブログ
今年もよろしく〜〜☆
ことしこそ
いっぱい投稿するぞー!
Posted by/ひっかり~ずat 21:45
Comments(0)
2015年01月02日
映画を見ました。
怒涛の年末。
寝る暇もない数日を過ごしました∑(゚Д゚)

たくさんのご予約を頂きありがとうございました。
無事みなさまの元に届き
美味しいお雑煮になったことと思います。

さてひっかり〜ずは元日から
セノバに映画を見に行ってきました。
バンクーバーの朝日

野球シーンがとてもリアルで
近くに座った方が
『よしっ!内野の頭を越えた!』と
まるで球場で野球を見てるかのような
声をあげていました。
やっぱり上地雄輔の身体の使い方は
すごかった。
亀梨和也の投球はやっぱり癖がある。
なーんて見てました。
妻夫木聡は素人とは思えないほど
よく頑張ったのですがそれ以上に
演技が光りました。
強豪校で野球をやるのは
それは本人も大変だと思うよ。
でもその裏で親もかなりキツイ。
いくらでもお金があればいいけど
道具もかかるし遠征費もかかる。
お母さんたちは
昼パートに出て
夜もコンビニの店員などやって
遠征費稼いでる。
夜中に息子のユニフォーム
ゴシゴシ洗って
朝練に行く息子に
弁当とおにぎりとパンを持たせる。
朝が早い日は送り迎えもせざるを得ないし
自分の寝る暇なんてアイドル並。
それでも息子が頑張った姿見れば
その疲れも一気に吹っ飛んで
また頑張ろうと思う。
なんかそんな自分と重ね合わせて
泣けたねー。
鬼の私がおいおい泣いた。
こんな感じの生活を送れば
鬼にもなるさ。
また昨年は夫が転職し
鬼の心もかなり揺れた。
その最中に二男の野球の中体連があり
その快進撃に生きる勇気をもらった。
過酷な環境でやるから
野球はみんなに感動を与えるんだねー。
あと進学の問題も
自分と重ね合わせた。
今の経済状態では
子どもを上の学校を辞めて貰おうかとも何度も思ったよ。
でも自分はどんな犠牲を払っても
子どもに学をつけてあげたいって
そんな親心リアルすぎる。
泣けたー。
本当は移民の苦労とか
戦争の苦労とか
頑張ってもどうにもならないこと。
泣いてもどうにも変わらないってわかってる毎日のなかで
野球に勇気をもらう。
身体の大きさの違う外人相手に
スモールベイスボールをやり
泡を吹かせる内容だけど
とら方は人それぞれ。
私はこんな風に感じた映画でした。
寝る暇もない数日を過ごしました∑(゚Д゚)

たくさんのご予約を頂きありがとうございました。
無事みなさまの元に届き
美味しいお雑煮になったことと思います。

さてひっかり〜ずは元日から
セノバに映画を見に行ってきました。
バンクーバーの朝日

野球シーンがとてもリアルで
近くに座った方が
『よしっ!内野の頭を越えた!』と
まるで球場で野球を見てるかのような
声をあげていました。
やっぱり上地雄輔の身体の使い方は
すごかった。
亀梨和也の投球はやっぱり癖がある。
なーんて見てました。
妻夫木聡は素人とは思えないほど
よく頑張ったのですがそれ以上に
演技が光りました。
強豪校で野球をやるのは
それは本人も大変だと思うよ。
でもその裏で親もかなりキツイ。
いくらでもお金があればいいけど
道具もかかるし遠征費もかかる。
お母さんたちは
昼パートに出て
夜もコンビニの店員などやって
遠征費稼いでる。
夜中に息子のユニフォーム
ゴシゴシ洗って
朝練に行く息子に
弁当とおにぎりとパンを持たせる。
朝が早い日は送り迎えもせざるを得ないし
自分の寝る暇なんてアイドル並。
それでも息子が頑張った姿見れば
その疲れも一気に吹っ飛んで
また頑張ろうと思う。
なんかそんな自分と重ね合わせて
泣けたねー。
鬼の私がおいおい泣いた。
こんな感じの生活を送れば
鬼にもなるさ。
また昨年は夫が転職し
鬼の心もかなり揺れた。
その最中に二男の野球の中体連があり
その快進撃に生きる勇気をもらった。
過酷な環境でやるから
野球はみんなに感動を与えるんだねー。
あと進学の問題も
自分と重ね合わせた。
今の経済状態では
子どもを上の学校を辞めて貰おうかとも何度も思ったよ。
でも自分はどんな犠牲を払っても
子どもに学をつけてあげたいって
そんな親心リアルすぎる。
泣けたー。
本当は移民の苦労とか
戦争の苦労とか
頑張ってもどうにもならないこと。
泣いてもどうにも変わらないってわかってる毎日のなかで
野球に勇気をもらう。
身体の大きさの違う外人相手に
スモールベイスボールをやり
泡を吹かせる内容だけど
とら方は人それぞれ。
私はこんな風に感じた映画でした。
Posted by/ひっかり~ずat 07:58
Comments(0)
2015年01月01日
笑う門には福来たる
…という言葉が好きなわたし。
山あり谷ありの暮らしの中で
無理にでも笑うことを
ステータスとしています。
お客様には自然に笑みのこぼれる
店づくりを心掛けております。
くだらないことを言って
ふざけておりますが
今年もお付き合いくださいませ。
本年もよろしくお願いします!

山あり谷ありの暮らしの中で
無理にでも笑うことを
ステータスとしています。
お客様には自然に笑みのこぼれる
店づくりを心掛けております。
くだらないことを言って
ふざけておりますが
今年もお付き合いくださいませ。
本年もよろしくお願いします!

Posted by/ひっかり~ずat 00:40
Comments(0)