2015年10月31日
大道芸1日目
待ちに待ったこの日がやって来ました!
大道芸です。
昼過ぎまで店をやり
その後みんなで駿府城公園にGOですよ。
1発目は毎年恒例のダメじゃん小出から。

今年のつかみは
みなさんの心の奥底まで杭を打ちますよ。っていう今話題のあの問題を
ぶっ込んできました。
マイナンバー制度とか
時事問題ネタ大爆笑!
笑い過ぎて死ぬかと思った。

大道芸です。
昼過ぎまで店をやり
その後みんなで駿府城公園にGOですよ。
1発目は毎年恒例のダメじゃん小出から。

今年のつかみは
みなさんの心の奥底まで杭を打ちますよ。っていう今話題のあの問題を
ぶっ込んできました。
マイナンバー制度とか
時事問題ネタ大爆笑!
笑い過ぎて死ぬかと思った。

Posted by/ひっかり~ずat 22:45
Comments(0)
2015年10月30日
レジェンド
ヤフーニュースで
プロ野球のレジェンドが母校の
コーチになるって…
2、3日前の記事ですが読みました?
このお二人でーす!
一緒に写真撮ってもらいましたー!

強くなってくれることが
一番ですが
野球でご飯を食べてきた人を
側で見れるなんて
宝だよ。
学ぶこと多しだよ。
なんかそう思いました。
私は小学生の時、
新浦が汗をダラダラ流しながら投げる姿見たな。
プロ野球のレジェンドが母校の
コーチになるって…
2、3日前の記事ですが読みました?
このお二人でーす!
一緒に写真撮ってもらいましたー!

強くなってくれることが
一番ですが
野球でご飯を食べてきた人を
側で見れるなんて
宝だよ。
学ぶこと多しだよ。
なんかそう思いました。
私は小学生の時、
新浦が汗をダラダラ流しながら投げる姿見たな。
Posted by/ひっかり~ずat 21:52
Comments(0)
2015年10月28日
おバカな小僧大好き倶楽部
『携帯かしてー!』と、日曜日甥っ子そうしから。
携帯ゲームをするとばかり思っていたら
こんな写真が。

そうし自撮り写真笑笑
はい。
もう秋もたけなわだっていうのに
少し肌寒いっていうのに…
彼、かき氷を食べました。
昼頃、お腹すいたー。
って言うんで、朝市で買った鶏めしを出したのに
かき氷を食べるって。
かき氷じゃあお腹いっぱいにならないじゃん。
お腹すいてるんだよねぇ?と疑問に思いましたが
こういうおバカな小僧大好き❤︎なんで
リクエストにお応えしてかき氷をかいてやりましたよ。
シロップもそろそろ処分しなきゃあならないしね(*^o^*)
で、この下舌ってわけ。
おバカでしょー?
でもこういうおバカ小僧でいつまでもいてくれ〜〜♪
さてさて年末のお餅注文は
今年はお取りしていませんという記事をのせました。
本当に申し訳ありません。
知らずに年末掃除を進めていた(早すぎだよね)
壁を収納に使用というアイディア。

お出かけグッズの色を揃えると
なんかちょっと飾り付けられたみたいになりました。
携帯ゲームをするとばかり思っていたら
こんな写真が。

そうし自撮り写真笑笑
はい。
もう秋もたけなわだっていうのに
少し肌寒いっていうのに…
彼、かき氷を食べました。
昼頃、お腹すいたー。
って言うんで、朝市で買った鶏めしを出したのに
かき氷を食べるって。
かき氷じゃあお腹いっぱいにならないじゃん。
お腹すいてるんだよねぇ?と疑問に思いましたが
こういうおバカな小僧大好き❤︎なんで
リクエストにお応えしてかき氷をかいてやりましたよ。
シロップもそろそろ処分しなきゃあならないしね(*^o^*)
で、この下舌ってわけ。
おバカでしょー?
でもこういうおバカ小僧でいつまでもいてくれ〜〜♪
さてさて年末のお餅注文は
今年はお取りしていませんという記事をのせました。
本当に申し訳ありません。
知らずに年末掃除を進めていた(早すぎだよね)
壁を収納に使用というアイディア。

お出かけグッズの色を揃えると
なんかちょっと飾り付けられたみたいになりました。
Posted by/ひっかり~ずat 08:53
Comments(0)
2015年10月26日
山芋
先週地元の中里の庄 和という
自然薯のお店が全国版のテレビで紹介された。
西田敏行や菊池桃子がナレーションの番組。
予約が殺到して11月の後半まで
行けないらしいですよ。
行ってみたけど入れなかったお客様が
ウチを見つけて来てくれました。
お客様がおっしゃった
この辺山芋取れないの?という言葉。
そのお店はわざわざ山口県から自然薯をお取り寄せしてるみたいでしたが
取れるに決まってるじゃあないですか!
もう少したつと、ど天然の山芋が並びますからね。
その店がどこの山芋を使おうと構わないけど
できれば地元の山芋を使っている風を
演出してくれないと…せとやまるかじりなんかの営業妨害かも。
という感想を持ちましたよ!
そのお客様から
うまい!というお墨付きをいただきました。
とはいえ残念なお知らせです。
毎年年末にお餅をご注文頂いていましたが本当にごめんなさい。
今年は注文を受け付けておりません。
じいじばあばのよる年波にはかなわないというのが本当の理由。
どうぞお察しください。
最終の朝市にはたくさんついて
持って行きますから。
ぜひそれをお買い求めください。
毎年、年末には朝4時起きで
お餅をついてきましたから
大掃除などとてもできる状況ではありませんでした。
なので今年も早いうちから少しづつ進めていく予定でしたが肩透かし。
とはいえ、はてさてどんな年末になるのやら。
少しコテ入れのすんだわが家のキッチンです!
ごまとかマカロニとか
買ってきたものをかわいい瓶に移しました。

自然薯のお店が全国版のテレビで紹介された。
西田敏行や菊池桃子がナレーションの番組。
予約が殺到して11月の後半まで
行けないらしいですよ。
行ってみたけど入れなかったお客様が
ウチを見つけて来てくれました。
お客様がおっしゃった
この辺山芋取れないの?という言葉。
そのお店はわざわざ山口県から自然薯をお取り寄せしてるみたいでしたが
取れるに決まってるじゃあないですか!
もう少したつと、ど天然の山芋が並びますからね。
その店がどこの山芋を使おうと構わないけど
できれば地元の山芋を使っている風を
演出してくれないと…せとやまるかじりなんかの営業妨害かも。
という感想を持ちましたよ!
そのお客様から
うまい!というお墨付きをいただきました。
とはいえ残念なお知らせです。
毎年年末にお餅をご注文頂いていましたが本当にごめんなさい。
今年は注文を受け付けておりません。
じいじばあばのよる年波にはかなわないというのが本当の理由。
どうぞお察しください。
最終の朝市にはたくさんついて
持って行きますから。
ぜひそれをお買い求めください。
毎年、年末には朝4時起きで
お餅をついてきましたから
大掃除などとてもできる状況ではありませんでした。
なので今年も早いうちから少しづつ進めていく予定でしたが肩透かし。
とはいえ、はてさてどんな年末になるのやら。
少しコテ入れのすんだわが家のキッチンです!
ごまとかマカロニとか
買ってきたものをかわいい瓶に移しました。

Posted by/ひっかり~ずat 10:18
Comments(0)
2015年10月24日
トリックアトリート
柿の木坂周辺の紅葉具合が気になりますね。
明日時間があれば
滝の谷不動峡まで見に行ってきます。
とはいえ毎年11月の終わりくらいが見頃です。
さて町はハロウィン一色ですね!
かぼちゃのシチューにも
ハロウィン仕様。

にんじんのかぼちゃオバケっていう複雑なもの。
まー笑えればいいんです。
一瞬の笑いのために必死に包丁を入れる
この努力を誰か褒めてくださいな。
そんなひっかりーず昨日は美容院に行ってきました。

え?ハロウィンの仮装かって?
違うわ!!
Posted by/ひっかり~ずat 07:13
Comments(0)
2015年10月23日
木の実
昨日はパートの仕事が早番だったので
ストレス発散にオシャレなお店に行ってきました。
上土の花曜日さん。
多肉植物をメインに販売しているお花屋さん。
目的は木の実。
今は世の中ハロウィン一色ですが
クリスマスはもうそこまでやって来ています。
毎年柿の木坂周辺で拾った松ぼっくりやどんぐりを使ってリースを作っていますが、どうしてもポロポロ落ちてしまいます。
昨年のリース

で補充する木の実を見てきたっわけです。

どれもかわいいでしょー?
制作意欲が湧いてきました。
ワクワクします。(#^.^#)
また今年もツルウメモドキを販売する予定ですのでそちらもどうぞ!
昨日のお弁当

滝沢産の柿と里芋の煮っころがしが
見どころ。
焦げた卵焼きは見ないで!
ストレス発散にオシャレなお店に行ってきました。
上土の花曜日さん。
多肉植物をメインに販売しているお花屋さん。
目的は木の実。
今は世の中ハロウィン一色ですが
クリスマスはもうそこまでやって来ています。
毎年柿の木坂周辺で拾った松ぼっくりやどんぐりを使ってリースを作っていますが、どうしてもポロポロ落ちてしまいます。
昨年のリース

で補充する木の実を見てきたっわけです。

どれもかわいいでしょー?
制作意欲が湧いてきました。
ワクワクします。(#^.^#)
また今年もツルウメモドキを販売する予定ですのでそちらもどうぞ!
昨日のお弁当

滝沢産の柿と里芋の煮っころがしが
見どころ。
焦げた卵焼きは見ないで!
Posted by/ひっかり~ずat 16:43
Comments(0)
2015年10月20日
瀬ピア
先週はお餅がよく売れまして
わざわざ買いに来てくださったのに
売り切れでした。
ごめんなさい。
秋らしくなってきました。
今日の静岡新聞では
母校瀬戸谷中学の60周年記念の
記事がのってましたね。

瀬ピアだって。素敵。
今日てっぺん静岡でも放送されるかな?
思い返せばセピア色の思い出がたくさん。
わずか三年間なのにね!
スタッフのかずなさん中学時代大切にしてください(#^.^#)
さてハロウィンですね。
テコ入れという名のお片づけが住んだ
わが家の玄関です。
数年ぶりにハロウィングッズを出しました。
片付けがされてないと
出したり片付けが面倒ですから。

わざわざ買いに来てくださったのに
売り切れでした。
ごめんなさい。
秋らしくなってきました。
今日の静岡新聞では
母校瀬戸谷中学の60周年記念の
記事がのってましたね。

瀬ピアだって。素敵。
今日てっぺん静岡でも放送されるかな?
思い返せばセピア色の思い出がたくさん。
わずか三年間なのにね!
スタッフのかずなさん中学時代大切にしてください(#^.^#)
さてハロウィンですね。
テコ入れという名のお片づけが住んだ
わが家の玄関です。
数年ぶりにハロウィングッズを出しました。
片付けがされてないと
出したり片付けが面倒ですから。

Posted by/ひっかり~ずat 10:44
Comments(0)
2015年10月16日
リクエストにお応えし、お弁当について
片付けのリクエストと並び
お弁当の画像もたまにのせてとのリクエストを時々いただきます。
いやーん。
恥ずかしーい。
でも密かにいつか
柿の木坂でお弁当を販売することを
目標としていますので
ちらっと。

最近は
かぼちゃがよく登場しています。
野菜をいっぱい入れてます。
冷凍食品だって使ってます。
柿の木坂で収穫した野菜が
お弁当に登場した時には
またのせますね。
失礼しました〜〜。
お弁当の画像もたまにのせてとのリクエストを時々いただきます。
いやーん。
恥ずかしーい。
でも密かにいつか
柿の木坂でお弁当を販売することを
目標としていますので
ちらっと。

最近は
かぼちゃがよく登場しています。
野菜をいっぱい入れてます。
冷凍食品だって使ってます。
柿の木坂で収穫した野菜が
お弁当に登場した時には
またのせますね。
失礼しました〜〜。
Posted by/ひっかり~ずat 22:05
Comments(0)
2015年10月15日
リクエストにお応えし、片付けのこと
もう少し、オーガナイズのことブログにあげてって
思いもよらないリクエストをいただきました。
よくきれいに片付けがされている
人のお部屋って置き場所が決まっているっていうじゃないですか。
では、しょっちゅう家族が使うコレは
置き場所が決まっているような…
決まってないような…
出しっぱなしのような…
テーブルに出ていてイラっとする数
最多。
爪切りと耳かき
なんかちょうどいいカゴがありましたんで。

とりあえずサクッと出せて
サクッと使えるようにしました。
テレビのすぐ下に置きます。
なんかテーブルに出しっ放しでも
カゴに入っているだけでイラっとしなかったりして。
お次の課題は
使いかけの薬類
絆創膏の使う場所、虫刺されの場所
痛み止めの場所、シップの場所…
それぞれが使いやすいいろんな場所に放置されていたものを
ひとつにまとめてみました。


機能的はわかりませんが
その場所か片付いたことは確かです。
掃除がしやすくなりました。
今日はここまで。
また続けますね。
リクエストお待ちしています。
思いもよらないリクエストをいただきました。
よくきれいに片付けがされている
人のお部屋って置き場所が決まっているっていうじゃないですか。
では、しょっちゅう家族が使うコレは
置き場所が決まっているような…
決まってないような…
出しっぱなしのような…
テーブルに出ていてイラっとする数
最多。
爪切りと耳かき
なんかちょうどいいカゴがありましたんで。

とりあえずサクッと出せて
サクッと使えるようにしました。
テレビのすぐ下に置きます。
なんかテーブルに出しっ放しでも
カゴに入っているだけでイラっとしなかったりして。
お次の課題は
使いかけの薬類
絆創膏の使う場所、虫刺されの場所
痛み止めの場所、シップの場所…
それぞれが使いやすいいろんな場所に放置されていたものを
ひとつにまとめてみました。


機能的はわかりませんが
その場所か片付いたことは確かです。
掃除がしやすくなりました。
今日はここまで。
また続けますね。
リクエストお待ちしています。
Posted by/ひっかり~ずat 10:26
Comments(0)
2015年10月13日
イチジクと柿の天ぷら
日曜日。
お天気がイマイチの日。
そんなのんびり過ごす日に
ばあばが『柿の天ぷらが美味しいらしい』
という不確実な情報をぶっ込んできた。
それにイチジクもできるんじゃないか
というこれまた不可解な情報を誰だか挟んできた。
ならば暇だしやってみよー。
こんな感じ。
まずは興味のあるイチジクの天ぷらから。
お塩をパラパラ。
うーん。
揚げたての衣のカリカリ感と
イチジクの甘さとお塩。
まあまあいける。
織部かなんかの器に懐紙をしいて
着物着た仲居さんが
『本日の水菓子です』と
会席料理の締めに上品にだしてくれたら
あらまあステキ。となる一品になりうる。
柿の方は?
うーん。
揚げる意味がわからない一品。笑笑
普通に食べた方が絶対美味しい。
そんな1日でございました。
お天気がイマイチの日。
そんなのんびり過ごす日に
ばあばが『柿の天ぷらが美味しいらしい』
という不確実な情報をぶっ込んできた。
それにイチジクもできるんじゃないか
というこれまた不可解な情報を誰だか挟んできた。
ならば暇だしやってみよー。
こんな感じ。
まずは興味のあるイチジクの天ぷらから。
お塩をパラパラ。
うーん。
揚げたての衣のカリカリ感と
イチジクの甘さとお塩。
まあまあいける。
織部かなんかの器に懐紙をしいて
着物着た仲居さんが
『本日の水菓子です』と
会席料理の締めに上品にだしてくれたら
あらまあステキ。となる一品になりうる。
柿の方は?
うーん。
揚げる意味がわからない一品。笑笑
普通に食べた方が絶対美味しい。
そんな1日でございました。
Posted by/ひっかり~ずat 10:37
Comments(0)