2012年04月30日
川遊び
GW。前半は暑かったですね。
ついに川遊びが解禁になりましたよ。

はじめは足をつけるだけ・・・のつもりが
気が付けば全身びしょぬれで

さすがに寒いので・・・甲羅干し

でも・・・・
今年もやっちゃいました・・・。
ダ~イブ
もう一人も・・
ダ~イブ
でも、いい子の皆さんはまねしないでね。
風邪をひいても当店では責任を負えませんのであしからずです。
そうそう、いい子の皆さんが釣りができるように
釣りさおも用意しました。
やってみたい方、声をかけてくださ~い。
ついに川遊びが解禁になりましたよ。
はじめは足をつけるだけ・・・のつもりが
気が付けば全身びしょぬれで
さすがに寒いので・・・甲羅干し
でも・・・・
今年もやっちゃいました・・・。
ダ~イブ
もう一人も・・
ダ~イブ
でも、いい子の皆さんはまねしないでね。
風邪をひいても当店では責任を負えませんのであしからずです。
そうそう、いい子の皆さんが釣りができるように
釣りさおも用意しました。
やってみたい方、声をかけてくださ~い。
Posted by/ひっかり~ずat 18:55
Comments(2)
2012年04月28日
日本代表・・・。
お馬さんのいる杵塚農園で今日
お茶摘み体験なるイベントを開き
100人を超える人が遠く、東京、神奈川や京都などから参加された。
そんな参加者のお一人が柿の木坂にご来店。
恐らく一番遠くからの参加者と思われる。
USAから・・・という女性が・・・
OMOCHIを初体験。
きな粉餅をオーダー。
キャン ユー スピーク ジャパニーズ??
との私の問いかけに
「ノウ」とのお返事。
どうする?どうする?とあわてている私を尻目に
母こと“ばぁば”のテンションが上がり
柿の木初の外人さんに果敢にアタック!!
「筍を食べてってもらわなきゃ・・」と
筍の煮物をプリ~ズと言って差し出し
『筍、英語でなんていう??』と私にムチャ振り。
携帯のサイトで筍を英語で探し出し見せると
「オ~」と言って食べてくれ・・
「デリシャス」の言葉に気をよくした“ばぁば”は
今度は金柑を取ってきて差し出し
「デザート」と。
とにかくこの外人さんに日本最高と思ってもらいたかった・・・らしい“ばぁば”は
できる限りの優しさでこの目の色の違うお客様をもてなした。
ばぁばこそ日本代表だったのであ~る(笑)
お茶摘み体験なるイベントを開き
100人を超える人が遠く、東京、神奈川や京都などから参加された。
そんな参加者のお一人が柿の木坂にご来店。
恐らく一番遠くからの参加者と思われる。
USAから・・・という女性が・・・
OMOCHIを初体験。
きな粉餅をオーダー。
キャン ユー スピーク ジャパニーズ??
との私の問いかけに
「ノウ」とのお返事。
どうする?どうする?とあわてている私を尻目に
母こと“ばぁば”のテンションが上がり
柿の木初の外人さんに果敢にアタック!!
「筍を食べてってもらわなきゃ・・」と
筍の煮物をプリ~ズと言って差し出し
『筍、英語でなんていう??』と私にムチャ振り。
携帯のサイトで筍を英語で探し出し見せると
「オ~」と言って食べてくれ・・
「デリシャス」の言葉に気をよくした“ばぁば”は
今度は金柑を取ってきて差し出し
「デザート」と。
とにかくこの外人さんに日本最高と思ってもらいたかった・・・らしい“ばぁば”は
できる限りの優しさでこの目の色の違うお客様をもてなした。
ばぁばこそ日本代表だったのであ~る(笑)
2012年04月27日
ゴールデンウイーク
明日からゴールデンウイークですね!!
幼い頃、ゴールデンウイークにどこかに出かけた記憶がありません。
なぜなら・・・新茶の季節だからです。
お茶農家のわが家では一番の最盛期。
地元の中学ではお茶休日まであったくらいです。
(ゴールデンウイークの飛び石を休日にあて自宅で農作業を手伝う日)
さて、柿の木坂の家は暦どおり
土、日、祝と営業します。
土曜日は11:00から
日曜日、祝日は10:00からです。
汗ばむ日にはカキ氷も出しちゃうかもです。
新東名からのアクセスをこのゴールデンウイーク中にアップできるといいのですが・・・。
幼い頃、ゴールデンウイークにどこかに出かけた記憶がありません。
なぜなら・・・新茶の季節だからです。
お茶農家のわが家では一番の最盛期。
地元の中学ではお茶休日まであったくらいです。
(ゴールデンウイークの飛び石を休日にあて自宅で農作業を手伝う日)
さて、柿の木坂の家は暦どおり
土、日、祝と営業します。
土曜日は11:00から
日曜日、祝日は10:00からです。
汗ばむ日にはカキ氷も出しちゃうかもです。
新東名からのアクセスをこのゴールデンウイーク中にアップできるといいのですが・・・。
Posted by/ひっかり~ずat 19:07
Comments(0)
2012年04月24日
表彰状・・・。
ひっかり~ずです。
ちょっと、『団長福山』的な記事になります。
土曜日、静岡市子ども会連合会より
表彰されちゃいました・・・。

表彰式には仕事だったため欠席してしまい
代理の方に受け取ってもらいました。スミマセン。
13年前長男が学区のソフトボールチームに入った為
子ども会に入会が必須条件だったので
仕方なく入ったという経緯。
だというのに、
私は世話人から支部のお役
なんと支部長さんにまで上り詰めました。
主人は毎週のソフトボールの配車から審判・・・
そんなことが今回の受賞の理由だったようです。
今、子ども会に入る人がいませんよね。
世話人とかメンドクサイですもんね。
わかります。
でも、わが家はかけがえのないさまざまなこと
学ばせてもらいましたよ。
例えば、ソフトのお兄ちゃんたちが連れてってくれるんです。
めだかのいる池とか、ザリガニつり、亀捕まえたり・・・。
大浜プールに子どもだけでバスに乗っていったのも
ソフトのお兄ちゃんたちとでした。
「子どもだけで池に行くの??」と不安だったけど
日曜日、カッコイイユニフォーム姿で
必死に白球を追いかけてるおにいちゃんたちに間違いはないとお任せし
喜々とした表情で帰ってくる息子に成長を感じたものです。
聞けば、「亀はこうして捕まえるんだ」って事から
「ここは危ないんだ気をつけろ!!」と色々なこと教えてくれたそうです。
勉強より大切なことだと思いました。
そんな人と人のつながりは子ども会ならでは・・・ですね。
あとね、近くにセブンイレブンがあるんですけどヘビーユーザーでね。
お小遣いが入るとすぐカード買っちゃうんですよ。息子。おバカさんでしょ。
そこの店員さんがソフトのお母さんで
「うちの息子が来たらカードは販売してません」って言ってってお願いしたんです。
さすがに販売してませんは言わなかったでしょうけれど
「そんなに買ったらお母さんに怒られるよ」って忠告してくれましたね。
カードを買う買わないじゃなくて
地域の子どもは地域で守る・・・。
なんかそんなあたたかさを感じますね。
母の包囲網なめんなよって所でしょうか??
だてに支部長まで上り詰めませんね。
子ども会迷ってる方・・・
入ってみたらいかがでしょうか???
ちょっと、『団長福山』的な記事になります。
土曜日、静岡市子ども会連合会より
表彰されちゃいました・・・。
表彰式には仕事だったため欠席してしまい
代理の方に受け取ってもらいました。スミマセン。
13年前長男が学区のソフトボールチームに入った為
子ども会に入会が必須条件だったので
仕方なく入ったという経緯。
だというのに、
私は世話人から支部のお役
なんと支部長さんにまで上り詰めました。
主人は毎週のソフトボールの配車から審判・・・
そんなことが今回の受賞の理由だったようです。
今、子ども会に入る人がいませんよね。
世話人とかメンドクサイですもんね。
わかります。
でも、わが家はかけがえのないさまざまなこと
学ばせてもらいましたよ。
例えば、ソフトのお兄ちゃんたちが連れてってくれるんです。
めだかのいる池とか、ザリガニつり、亀捕まえたり・・・。
大浜プールに子どもだけでバスに乗っていったのも
ソフトのお兄ちゃんたちとでした。
「子どもだけで池に行くの??」と不安だったけど
日曜日、カッコイイユニフォーム姿で
必死に白球を追いかけてるおにいちゃんたちに間違いはないとお任せし
喜々とした表情で帰ってくる息子に成長を感じたものです。
聞けば、「亀はこうして捕まえるんだ」って事から
「ここは危ないんだ気をつけろ!!」と色々なこと教えてくれたそうです。
勉強より大切なことだと思いました。
そんな人と人のつながりは子ども会ならでは・・・ですね。
あとね、近くにセブンイレブンがあるんですけどヘビーユーザーでね。
お小遣いが入るとすぐカード買っちゃうんですよ。息子。おバカさんでしょ。
そこの店員さんがソフトのお母さんで
「うちの息子が来たらカードは販売してません」って言ってってお願いしたんです。
さすがに販売してませんは言わなかったでしょうけれど
「そんなに買ったらお母さんに怒られるよ」って忠告してくれましたね。
カードを買う買わないじゃなくて
地域の子どもは地域で守る・・・。
なんかそんなあたたかさを感じますね。
母の包囲網なめんなよって所でしょうか??
だてに支部長まで上り詰めませんね。
子ども会迷ってる方・・・
入ってみたらいかがでしょうか???
Posted by/ひっかり~ずat 17:26
Comments(8)
2012年04月21日
友だちに子どもが生まれました・・・
こんにちは。
ひっかり~ずです。
私の友だちに子どもが生まれました・・・・。
これが友だちです。

柿の木坂の前にある
杵塚農園で飼っているお馬さんでした。
子どもが小さい頃から
しょっちゅうお邪魔させていただき
格好の遊び場で・・・顔なじみなので
お馬さんのほうから近づいて来てくれます。
今日も「久しぶりじゃん」と言わんばかりに近づき
「最近子ども生んだんだ」って紹介してくれました。
見て見て。この子です。

すごくかわいい元気な子馬です。
親子で顔を寄せてきたのでたてがみをなでなでしてやりました。
するとお母さんは私はいいからこの子をなでなでしてやってって
子馬をよこして来ます。母性を感じます。
ずっと時間を忘れてお馬さんを見ていたかったです。
なんだかすごく癒されました。
ひっかり~ずです。
私の友だちに子どもが生まれました・・・・。
これが友だちです。

柿の木坂の前にある
杵塚農園で飼っているお馬さんでした。
子どもが小さい頃から
しょっちゅうお邪魔させていただき
格好の遊び場で・・・顔なじみなので
お馬さんのほうから近づいて来てくれます。
今日も「久しぶりじゃん」と言わんばかりに近づき
「最近子ども生んだんだ」って紹介してくれました。
見て見て。この子です。

すごくかわいい元気な子馬です。
親子で顔を寄せてきたのでたてがみをなでなでしてやりました。
するとお母さんは私はいいからこの子をなでなでしてやってって
子馬をよこして来ます。母性を感じます。
ずっと時間を忘れてお馬さんを見ていたかったです。
なんだかすごく癒されました。
2012年04月17日
たらの芽
日曜日、
いつも農作業の合間にお汁粉を食べに来てくれる
近所のお客様より
たらの芽をいただきましたぁ。
先日もらった桜海老もときたら・・・
メニューはきまりっ。
天ぷらで~す。

山盛り揚げたのに
あっという間になくなってしまいました。
美味しかったぁ~。
いつも農作業の合間にお汁粉を食べに来てくれる
近所のお客様より
たらの芽をいただきましたぁ。
先日もらった桜海老もときたら・・・
メニューはきまりっ。
天ぷらで~す。

山盛り揚げたのに
あっという間になくなってしまいました。
美味しかったぁ~。
2012年04月16日
筍
土、日曜日の店当番はひっかり~ずでございます。
今週一番の売れ筋は・・・
たけのこ!!
掘りたての筍に人気集中。
昨年の台風で竹が激しく揺れ根っこが動き
今年は残念ながら不作だそう。だから貴重な竹の旬。
店頭に並ぶと待ってましたとばかりに売れていきます。
・・・きっと皆さんのご家庭で美味しい筍料理が食卓を飾ることでしょう。
さて店頭に飾られた筍ちゃん。

《アルバイトのせなチンと今年最高のドデか筍》
せなチンが書いてくれたちらしもかわいいっ。

筍の絵を注目・・・なかなかうまい。
筍の子ってのはちょっとご愛嬌。
今週一番の売れ筋は・・・
たけのこ!!
掘りたての筍に人気集中。
昨年の台風で竹が激しく揺れ根っこが動き
今年は残念ながら不作だそう。だから貴重な竹の旬。
店頭に並ぶと待ってましたとばかりに売れていきます。
・・・きっと皆さんのご家庭で美味しい筍料理が食卓を飾ることでしょう。
さて店頭に飾られた筍ちゃん。

《アルバイトのせなチンと今年最高のドデか筍》
せなチンが書いてくれたちらしもかわいいっ。

筍の絵を注目・・・なかなかうまい。
筍の子ってのはちょっとご愛嬌。
2012年04月15日
新東名
ひっかり~ずです。
昨日、新東名が開通しましたね。
・・・で、今日通勤に新しいもの見たさで乗りましたよ。
静岡から藤枝岡部まで。

インター・・というにはなんだか簡素・・・。

道路が直線で走りやすい。
トンネルが5つもあったのにはびっくり。

9時前だったのにSAは満車。
横目に観ながら通り過ぎる・・・。残念。
おもしろかったのは・・・
ちょっと古いデーターのナビ。
山の中の道なき道を突き進んでいる感じ。
せっかくだったら
やはりSAにはとまりたかった。
・・・通勤に東名を使う贅沢は今日のみです。
昨日、新東名が開通しましたね。
・・・で、今日通勤に新しいもの見たさで乗りましたよ。
静岡から藤枝岡部まで。

インター・・というにはなんだか簡素・・・。

道路が直線で走りやすい。
トンネルが5つもあったのにはびっくり。

9時前だったのにSAは満車。
横目に観ながら通り過ぎる・・・。残念。
おもしろかったのは・・・
ちょっと古いデーターのナビ。
山の中の道なき道を突き進んでいる感じ。
せっかくだったら
やはりSAにはとまりたかった。
・・・通勤に東名を使う贅沢は今日のみです。
Posted by/ひっかり~ずat 21:06
Comments(0)
2012年04月11日
あらためまして・・・
柿の木スタッフのひっかり~ずです。
ご挨拶が遅れましたが
この春、『団長福山』ブログを無事勤め上げまして、
このブログの住人のひとりとなりました。
なっちぃーずとひっかり~ずのダブルでお届けします。
よろしくお願いします。
ひっかり~ずプロフィール
ひっかり~ず(♀)
静岡市在住
家族、夫、子ども3人(大2、高2、中1)
趣味、野球観戦
特技、大道芸感染
取るに足りないオバサンではありますが
オバサンならではのずーずーしい観点から
ぐさりと世を刺していきます。
大勢の方からのコメント待っています。
ご挨拶が遅れましたが
この春、『団長福山』ブログを無事勤め上げまして、
このブログの住人のひとりとなりました。
なっちぃーずとひっかり~ずのダブルでお届けします。
よろしくお願いします。
ひっかり~ずプロフィール
ひっかり~ず(♀)
静岡市在住
家族、夫、子ども3人(大2、高2、中1)
趣味、野球観戦
特技、大道芸感染
取るに足りないオバサンではありますが
オバサンならではのずーずーしい観点から
ぐさりと世を刺していきます。
大勢の方からのコメント待っています。
2012年04月10日
県立静岡商業×LOWSON×山崎パン
またまたひっかり~ずです。
今日、4月10日東海エリアのLOWSONで
娘の通う静商と山崎パンとLOWSONが共同開発した
2種類のパンが発売されましたよ。

《ふわふわメロンパン》と

《チーズクリームとイチゴジャムのパイ》です。
早速、LOWSONに行ってきました。
店の前には
・・・とこんな看板。
店の中では

LOWSONあげて販売している感じがします。
このパンは昨年の10月から商品開発したもので
地産地消がテーマだそうです。
今日から2週間販売されます。
買ってくださいね。
今日、4月10日東海エリアのLOWSONで
娘の通う静商と山崎パンとLOWSONが共同開発した
2種類のパンが発売されましたよ。
《ふわふわメロンパン》と
《チーズクリームとイチゴジャムのパイ》です。
早速、LOWSONに行ってきました。
店の前には

店の中では

LOWSONあげて販売している感じがします。
このパンは昨年の10月から商品開発したもので
地産地消がテーマだそうです。
今日から2週間販売されます。
買ってくださいね。
Posted by/ひっかり~ずat 15:05
Comments(6)