2016年01月30日
ニトスキ
流行りのニトリのスキレットを買いました。

わが家のオーブンに合わせて小サイズ
早速シーズニングをして
なんとなくキッシュを食べたかったので
ほうれん草としめじのキッシュを作りました。
作ったまま、テーブルに乗せられるのが嬉しい。
ニトスキの小、
やや!キッシュの卵液の黄金比率を見つけてしまった。
この比率を見つけてしまうとホント楽。
今朝は昨夜仕込んでおいた
ちぎりパンをニトスキで焼いてみました。配分は良好。
後は焼き時間などの調整が必要。
これも黄金比率を見つけるぞ!


わが家のオーブンに合わせて小サイズ
早速シーズニングをして
なんとなくキッシュを食べたかったので
ほうれん草としめじのキッシュを作りました。
作ったまま、テーブルに乗せられるのが嬉しい。
ニトスキの小、
やや!キッシュの卵液の黄金比率を見つけてしまった。
この比率を見つけてしまうとホント楽。
今朝は昨夜仕込んでおいた
ちぎりパンをニトスキで焼いてみました。配分は良好。
後は焼き時間などの調整が必要。
これも黄金比率を見つけるぞ!

Posted by/ひっかり~ずat 09:06
Comments(0)
2016年01月29日
RAMA
昨日の休日。
母と娘たちと娘の5人でかしましく
ランチに行って来ました。
ニトリの側のRAMAさん
柿の木坂に出来つつある別館を
どんな風に彩るか。
自然の力を食すことで
健康になるをコンセプトのこのお店を
勉強しにやって来たってわけです。
一番先に目に飛び込んで来たのは
『現代農業』というわが家では
そこらへんに転がってるおなじみの月刊誌…
なのに置いてある場所がステキだと
現代農業がオサレに見えてしまう。
で、いただいたお食事がこちら

天ぷらが秀逸で
人参と大根メッチャうま。

どうしたらこんなサックサクにあげられるのかなぁ。
いろんなこと勉強になりました。
その後、雑貨屋さんに行ったり
ばあばの帽子を選んだり…
当然、へんちくりんな帽子を被らせては店の中でお腹が捩れるほど
涙が出るほど笑ったなんて内緒内緒。
楽しい女子会でした。
母と娘たちと娘の5人でかしましく
ランチに行って来ました。
ニトリの側のRAMAさん
柿の木坂に出来つつある別館を
どんな風に彩るか。
自然の力を食すことで
健康になるをコンセプトのこのお店を
勉強しにやって来たってわけです。
一番先に目に飛び込んで来たのは
『現代農業』というわが家では
そこらへんに転がってるおなじみの月刊誌…
なのに置いてある場所がステキだと
現代農業がオサレに見えてしまう。
で、いただいたお食事がこちら

天ぷらが秀逸で
人参と大根メッチャうま。

どうしたらこんなサックサクにあげられるのかなぁ。
いろんなこと勉強になりました。
その後、雑貨屋さんに行ったり
ばあばの帽子を選んだり…
当然、へんちくりんな帽子を被らせては店の中でお腹が捩れるほど
涙が出るほど笑ったなんて内緒内緒。
楽しい女子会でした。
Posted by/ひっかり~ずat 08:08
Comments(0)
2016年01月28日
やばし
朝、高校生の次男が慌てふためいて
『稽古場の掃除当番なのに
二度寝しちゃったー。
ヤベエヤベエ。
ねぇ送って!』と。
その割にはしっかり朝ご飯を食べて
髪の毛セットしている。
私が今日は休日なのを見越しての
猿芝居のよう。
なにせ前日ネイルするからばれる。とほほ

先日受けた簿記の2級の検定
出かける時は
『ヤベエ受かる気がしねぇー』と言って
帰って来てからは
『ヤベエ受かったかも』と。
変幻自在にヤベエを連呼。
辞書泣かせのヤベエの使い手。
はい。今日は休日なのを利用して
別館を彩るグッズを見てきます。
『稽古場の掃除当番なのに
二度寝しちゃったー。
ヤベエヤベエ。
ねぇ送って!』と。
その割にはしっかり朝ご飯を食べて
髪の毛セットしている。
私が今日は休日なのを見越しての
猿芝居のよう。
なにせ前日ネイルするからばれる。とほほ

先日受けた簿記の2級の検定
出かける時は
『ヤベエ受かる気がしねぇー』と言って
帰って来てからは
『ヤベエ受かったかも』と。
変幻自在にヤベエを連呼。
辞書泣かせのヤベエの使い手。
はい。今日は休日なのを利用して
別館を彩るグッズを見てきます。
Posted by/ひっかり~ずat 08:29
Comments(0)
2016年01月27日
カフェ・オ・レ
今日も寒いですね。
そろそろ松岡修造が帰って来ますから…
もう少しの辛抱ですね。
速攻洗濯物を干して、
と言っても5人分はなかなか。
芯まで冷えてしまいました。
そして今日は不燃物の日でしたから
正月に飲んだ瓶や缶を捨てに外へ。
ストーブの前に陣取りほっと一息。
先日朝市で買ったお湯呑みに
カフェ・オ・レを入れてみました。

包み込んで飲むと
手が暖まる。
何かを捨てると新しい物と出会える。
そんな出会いの器でした。
いらない物は捨ててスッキリ。
昨日、今日のお弁当


そろそろ松岡修造が帰って来ますから…
もう少しの辛抱ですね。
速攻洗濯物を干して、
と言っても5人分はなかなか。
芯まで冷えてしまいました。
そして今日は不燃物の日でしたから
正月に飲んだ瓶や缶を捨てに外へ。
ストーブの前に陣取りほっと一息。
先日朝市で買ったお湯呑みに
カフェ・オ・レを入れてみました。

包み込んで飲むと
手が暖まる。
何かを捨てると新しい物と出会える。
そんな出会いの器でした。
いらない物は捨ててスッキリ。
昨日、今日のお弁当


Posted by/ひっかり~ずat 09:01
Comments(0)
2016年01月24日
別館
この冬一番の寒さの中
皆様よくお越しくださいました。
ありがとうございます!
しかし寒々でした。
でも皆様、間も無く別館オープンです。
内覧会を行いました。

廃材で作ったとは思えない完成度。
窓からは桜が目出る春が楽しみです。

手作りのテーブルが秀逸

ナチュラルな雑貨を置いて
野に咲く花を一輪飾り
心にスーッと入ってくる音楽と
そこに溶け込む店員…
静かに景色を眺めながら
幸せになるお餅を食べていただきたい。
でもはてさてそんなことできるかどうか?笑笑
皆様よくお越しくださいました。
ありがとうございます!
しかし寒々でした。
でも皆様、間も無く別館オープンです。
内覧会を行いました。

廃材で作ったとは思えない完成度。
窓からは桜が目出る春が楽しみです。

手作りのテーブルが秀逸

ナチュラルな雑貨を置いて
野に咲く花を一輪飾り
心にスーッと入ってくる音楽と
そこに溶け込む店員…
静かに景色を眺めながら
幸せになるお餅を食べていただきたい。
でもはてさてそんなことできるかどうか?笑笑
Posted by/ひっかり~ずat 19:32
Comments(2)
2016年01月23日
本日開店。
今日も寒いですね。雪が降りそうですよ。
本日柿の木坂開店です。寒いので
ストーブは焚きますが
みなさまも防寒対策が必要ですよ!
早く離れが出来上がるといいですよねぇ。
離れというか別館というか…
店に見に来てください。
出来つつありますから。
まだカウンターを作りたいみたいですから春になりますかねぇ。オープンは。
年末、叶えたい夢を付箋に貼ったって記事にしたの覚えていますか?

一番下。滝沢にログハウス。
店をもう少しちゃんとした形にしたかったんです。
あれ?夢叶ってる感じ?
年末のテレビといい、
一番遠い願いから叶っている。
ミキサー買うとか
プリンター買うとか
そんなこと夢じゃないのかもしれない。
ただ自分に行動力がないだけだって話かな。
夢を叶えることのコツが掴みつつあるかも。
ひっかり〜ずは
今日は店に行きませんが
生姜糖を飲んで寒さに負けないように頑張ります。

でも朝から頭痛。
ひっかり〜ずが頭痛薬が効かない時は
少し地震に気をつけてください。
もうおきてましたね。伊豆方面。
本日柿の木坂開店です。寒いので
ストーブは焚きますが
みなさまも防寒対策が必要ですよ!
早く離れが出来上がるといいですよねぇ。
離れというか別館というか…
店に見に来てください。
出来つつありますから。
まだカウンターを作りたいみたいですから春になりますかねぇ。オープンは。
年末、叶えたい夢を付箋に貼ったって記事にしたの覚えていますか?

一番下。滝沢にログハウス。
店をもう少しちゃんとした形にしたかったんです。
あれ?夢叶ってる感じ?
年末のテレビといい、
一番遠い願いから叶っている。
ミキサー買うとか
プリンター買うとか
そんなこと夢じゃないのかもしれない。
ただ自分に行動力がないだけだって話かな。
夢を叶えることのコツが掴みつつあるかも。
ひっかり〜ずは
今日は店に行きませんが
生姜糖を飲んで寒さに負けないように頑張ります。

でも朝から頭痛。
少し地震に気をつけてください
もうおきてましたね。伊豆方面。
Posted by/ひっかり~ずat 10:42
Comments(0)
2016年01月21日
ストーブで煮物と言えば
それはもう…

おでんでしょう。
大寒だし。
本当に寒いし。
牛スジと黒はんべ
甘味噌にダシ粉。
なるべく駄菓子屋のおでんに似せて作ります。
みんなバクバク食べるので
山盛り作ってもあっと言う間になくなってしまう。
嬉しいのか。悲しいのか。
自分の感情がわからない。
マジで。

おでんでしょう。
大寒だし。
本当に寒いし。
牛スジと黒はんべ
甘味噌にダシ粉。
なるべく駄菓子屋のおでんに似せて作ります。
みんなバクバク食べるので
山盛り作ってもあっと言う間になくなってしまう。
嬉しいのか。悲しいのか。
自分の感情がわからない。
マジで。
Posted by/ひっかり~ずat 21:59
Comments(0)
2016年01月21日
風邪予防
寒いですよねぇ。
噂によれば松岡修造が日本にいないかららしいですよ!
早く帰って来て〜。
でも錦織くんは頑張って!
さて昨日長男が仕事から帰って来て
喉痛い。全身体が痛い。と言う
聞けば支店のみなさんが週末スノボーに
行き、風邪をひいて帰ってきたとか。
それはもううつされたんだ。
すぐ塩茶でガラガラうがいを強制的にさせ、汗かくくらいお風呂につかり
少しのお酒と熱々おでんに
あったかくして休む。
そう言えばここ数年
わが家は風邪をひいたことがない。
そう!揃いも揃ってバカだから!
長男、今朝は元気に会社に行きましたのでやっぱりバカでした。笑笑
毎年生姜を大量に煮ます。
少しづつ食べます。
嫌いな奴はお弁当にぶっ込んでやります。

バカと生姜で松岡修造が帰って来るまでの乗りきるぞ!
噂によれば松岡修造が日本にいないかららしいですよ!
早く帰って来て〜。
でも錦織くんは頑張って!
さて昨日長男が仕事から帰って来て
喉痛い。全身体が痛い。と言う
聞けば支店のみなさんが週末スノボーに
行き、風邪をひいて帰ってきたとか。
それはもううつされたんだ。
すぐ塩茶でガラガラうがいを強制的にさせ、汗かくくらいお風呂につかり
少しのお酒と熱々おでんに
あったかくして休む。
そう言えばここ数年
わが家は風邪をひいたことがない。
そう!揃いも揃ってバカだから!
長男、今朝は元気に会社に行きましたのでやっぱりバカでした。笑笑
毎年生姜を大量に煮ます。
少しづつ食べます。
嫌いな奴はお弁当にぶっ込んでやります。

バカと生姜で松岡修造が帰って来るまでの乗りきるぞ!
Posted by/ひっかり~ずat 09:15
Comments(0)
2016年01月19日
長坂朝市
SMAP。解散しないんだね!
よかったよかった。
すごくファンというわけではないけど
いないとやっぱ寂しいからね。
さて、土曜日
ご近所の長坂さんちの朝市に行って来ました。

そこでお茶屋の長坂さんが作る
アサリラーメンをいただきました。

注目は山盛りの千切りレタス。
アサリ出汁のスープによく合う。
このレタスも
磐田の生産者が丹精込めて作られている。
レタスの青臭い匂いが
本物の野菜を感じます。

今年は軽井沢のバス事故や
CoCo壱番屋の廃棄カツ転売問題など
本物ではない
ただ金儲けに走ってしまっている仕事は
排除される年だと聞く。
本物のお餅をアピールしたいと
アサリラーメン食べながら思いましたとさ。
よかったよかった。
すごくファンというわけではないけど
いないとやっぱ寂しいからね。
さて、土曜日
ご近所の長坂さんちの朝市に行って来ました。

そこでお茶屋の長坂さんが作る
アサリラーメンをいただきました。

注目は山盛りの千切りレタス。
アサリ出汁のスープによく合う。
このレタスも
磐田の生産者が丹精込めて作られている。
レタスの青臭い匂いが
本物の野菜を感じます。

今年は軽井沢のバス事故や
CoCo壱番屋の廃棄カツ転売問題など
本物ではない
ただ金儲けに走ってしまっている仕事は
排除される年だと聞く。
本物のお餅をアピールしたいと
アサリラーメン食べながら思いましたとさ。
Posted by/ひっかり~ずat 07:40
Comments(0)
2016年01月15日
ストーブで煮物シリーズ
ストーブを利用した煮物は毎日続きます。
お湯を沸かすにもすぐポットが一杯になりますから
この火力がもったいないと感じてしまう
ビンボー人です。
里芋の煮っころがし
かぼちゃの煮付け

うちの家族は煮物が好きで
あっ!っていう間に食べ尽くしちゃう。
でもなんとか翌日のお弁当に死守します。

今日は小正月。
女正月とも言うそうです。
女性はお正月と言えども休めませんね。
暮れの大掃除から
年越し蕎麦
おせちにお雑煮
わが家では怒濤のお餅つきから
娘の成人式
おじさんのお葬式と
あっ!そうそう大ビンゴ大会の準備もありました。
小豆粥を食べて
女性がお休みを取る日だそうですから
ゆったりと楽しい1日にしようと思います。
お湯を沸かすにもすぐポットが一杯になりますから
この火力がもったいないと感じてしまう
ビンボー人です。
里芋の煮っころがし

かぼちゃの煮付け

うちの家族は煮物が好きで
あっ!っていう間に食べ尽くしちゃう。
でもなんとか翌日のお弁当に死守します。

今日は小正月。
女正月とも言うそうです。
女性はお正月と言えども休めませんね。
暮れの大掃除から
年越し蕎麦
おせちにお雑煮
わが家では怒濤のお餅つきから
娘の成人式
おじさんのお葬式と
あっ!そうそう大ビンゴ大会の準備もありました。
小豆粥を食べて
女性がお休みを取る日だそうですから
ゆったりと楽しい1日にしようと思います。
Posted by/ひっかり~ずat 08:45
Comments(0)